ラベル タグラグビー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タグラグビー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月15日月曜日

スロージョグで気持ちがラクに・・・

突如始めた早朝Walking&Running。
開始~2ヶ月が過ぎた頃から5kmぐらい走れるようになってきた!
そうなると、今度は気になりだすのが「タイム」である。
5時すぎぐらいの朝焼け風景。
これは幻想的な朝焼けだった!
今までは頑張っても5kmで35分ぐらいだったのが、徐々に短くなり32分ぐらいまで縮まってきた。
でも・・・全然楽しくない。
走る前は憂鬱になるし、走っている時も楽しさのかけらもない。
特に走りだしてから2kmぐらいまでは相当キツイ。
2km~3kmぐらいは何も考えずに走れるので、気持ち的には多少ラクになるものの、それを過ぎれば、またしんどく。。。

そんな嫌だなぁと思い出し始めた時に、休日にムスコと一緒に練習しているタグラグビーで太ももが軽い肉離れに・・・。ピキッと痛みが走った。
右脚太もも前側の痛み。ストレッチなんかしようもんなら、痛すぎて声が出るぐらい。
タグの自主練を近くの公園で・・
それでもせっかく早朝Runningの習慣がつき始めてきたので、走ることはやろう!と。
でも、ゆっくりぐらいのスピードだと走れるのだけど、いつものスピードでは走れない。

中途半端なスピードで走り、時には距離も殆ど走らず終いになり・・・。

そんな時に偶然立ち寄った本屋で見つけた、
ランニングで痛めた足はランニングで治す・・・(省略)」という本。
速攻購入。

「疲労抜きジョグ」を習慣化させろ!と・・・
どんなペース何だろ?と読み込んでいくと、痛みが出る手前のスピード・・・
良く分からん。

「ぜーぜー」というぐらいのペースの1.5倍のタイムで!
自分だと「ぜーぜー」は1km6分ぐらいか。
なので、6分×1.5=9分/km!!!

本にも皇居(1週約5km)を45分で走れるランナーは凄い!と書いてある。

疲労抜きジョグで普段は疲労を取り、ポイントで負荷を掛けた走りをすると良いらしい。
Runningではないが、休日のタグラグビー練習は足腰に相当負荷が掛かる練習なので、この休日練習をポイント練習とし、平日の早朝Runningは疲労抜きジョグにしてみよう!!!と決心。

早速翌日走りだすものの、9分/kmは相当ゆったりしたペース。不安を感じつつ、約5kmを走り終える。
でも・・・汗もいつもみたいにかかないし、息も乱れていない。
ええんやろか?

不安を感じつつも、本に書いてある「疲労抜きジョグ」を当分実践することとする。

平成24年10月15日現在、まだまだ疲労抜きジョグの効果は実感出来ていないけれど、前みたいに「走るの嫌だなぁ」という気持ちはなくなった!
Walkingするのと殆ど同じなので、足は疲れないのでニコニコしながら走れる。
一度だけ試しに10kmという距離を走ってみようとトライしてみたけど、十分に走るコトが出来た。
勿論、疲労抜きジョグでのペースだけども・・・。
相当ゆったりしたペース~
当分、平日早朝は「疲労抜きジョグ」でゆったり走ってみようと思っている。




2012年9月4日火曜日

ちょっとだけ長くなった早朝Walking&Running

2週間前ぐらいに「1ヶ月もWalking&Running」してるのに、全然走れない。。。
と悩んでいたのだけれど、その後多少Runningの距離を伸ばすことが出来るようになってきた!

スタートから1kmはWalking、そしてそこからRunningをスタート。
今まではそのRunningが1kmしか続かなかったのだけれど、少しペースを落としてゆっくり目に走ると、なんと5kmまで走ることが出来た〜!!!
といっても5kmで35分〜40分ぐらいの超スローではあるが。。。
このペースで走っていると、後ろから走ってくる人達にはバンバン抜かれまくり、ちょっと恥ずかしい気持ちがあるのだけど、何はともあれ多少伸びたことは嬉しい。

でも、友達の凄い話を聞くと落ち込むことばかり。。。

10kmとか走れるようになるんやろか?5kmで精一杯のこの状況で。。。
そしてタグラグビーの練習で息が上がらないようになるのだろうか?
タグ練習ではまあまあ続けられるようにはなってきたのだけど、試合形式でやるとたったの5分ハーフでも、全然息が続かない。
それぐらいにハードなスポーツではあるのだけども。。。

あと1か月後にはどうなっているのだろうか?ちょっと楽しみでもある。
早朝Walking&Running終了の時の朝焼け

2012年8月23日木曜日

早朝WalkingとちょこっとのRunning

まさか面倒くさがりで、怠惰な自分がこんなコトしてるとは・・・

キッカケは

遠くにいる親友がダイエットの為にWalkingするのだけども長続きしない!ってことなので、一緒に自分もやる事で長続きさせてやろう!ってコトと・・・

ムスコが始めたタグラグビーの練習に見守りに行った際に「お父さん達も一緒に!」と声を掛けられ始めたものの、ズタボロ。。。
息は続かないし、ステップなんてしようもんなら膝から崩れ落ち。。。
土曜日に練習したらその筋肉痛は翌週水曜日まで消えないぐらい。。。

初の練習参加。前日に深酒し朝帰りした身体にはハードすぎる練習だった。
やつれてる感あるな。。。

7月の中旬ぐらいに早朝Walkingをスタート。
Walkingだけだとあんまり運動にならないかなぁ〜と思い、途中にRunningも交ぜながら。
朝4時半ごろにスタートして約40分〜50分程度の運動。

良く聞く話では、「最初はゼーゼー言ってたけど、そのウチ走れるようになるよ!」なんて事を信じて、平日は殆ど、土日も練習や川遊び以外の時もやり、8/23現在(約1ヶ月)で25回のワークアウトを。。。

でも・・・

全然走れるようにならない。。。

最初の1kmはWalking、そしてその後走るものの1kmがやっと。ちょっとインターバル置いて、1km未満走るのでも精一杯。
だいたい4kmぐらいの道のりで2kmがWalking、2kmがRunning。
これが今の限界。
1ヶ月続けてきても始めた頃と殆ど変わらないタイムとRunning距離。

継続(早朝起きる、歩く&走るを習慣化)こそ力なり!と思い、そんなにはRunningに力を入れていないにせよ、全然走れない自分に焦りを感じる。。。

でも、これをやりだしてからの目に見える変化としては
・体重がマイナス5kg(減るペースが早いのは気になるが)
・タグラグビーの練習中の息の上がり方がマシになってきた
・タグラグビー練習後の凄まじい筋肉痛がなくなり、練習翌日にも早朝Walking出来る

友達には
・10km走った!(軽いRunningで)
・マラソンで4時間切った
・マラソンに初挑戦
とか尊敬に値する人達がいるのだけれども、そこまでは無理だ。。。

あと1ヶ月も続ければもっと走れるようになるのだろうか???
いつも歩く&走るコースから見た朝焼け
見た目はもっとキレイなんだけど。


2012年8月6日月曜日

タグラグビー東北遠征

東北(盛岡)で開催されるタグラグビー大会に参加するので、帯同しチームをサポート。
本当は土曜日午後と日曜日午前中の大会なので、土曜日に出発すれば良いのだけれども、子供の体力を考え、前乗りして金曜日に出発!
初めて乗る東北新幹線にみんな興奮しつつ・・・
ホテルに着くなり、館内にあるプールへ!
プールの後は軽く練習。でもこの練習が夕方で芝生の上だったため、子供も大人もブヨに囓られまくり、足がボコボコに。。。
大人(父親たちだけ)はこのホテルには泊まれず、離れたところにある寂れたビジネスホテルに。
そこで一緒になった同じ八王子から来ている強豪チーム、七国スピリッツというチームのお父さんたちと、これまた強豪チーム、茅ヶ崎ブルーフェニックスというチームのお父さんたちと夜の懇親会を。

キャンプ2日目ーーー
午前中は試合がないので、早朝から練習を。
横浜でラグビーを教えているYRCの皆さんも練習に参加頂き、ほぼマンツー指導を。
やはり本物は違う。。。
練習後、東北のチーム等も集まりだしてきたので、急遽練習試合を。
昨年の岩手代表チームである赤石レッドカルロスという強豪チームと対戦も、14-0というボロボロの結果に。
もう1試合(相手チーム名忘れた)も、10-0のボロボロ。。。
午後からの本番プール戦(リーグ戦)前に戦意喪失しちゃった。

午後のプール戦は鹿折小Bチーム(全国大会出場経験あるチームのB)、茅ヶ崎ブルージェイズ(こちらも全国大会出場経験あるチームのBチーム)とやり、合計20点も取られ完敗。

夕方〜夜は、チーム同士の交流であるファンクションというイベントで各チーム毎の出し物、花火、本格的すぎる肝試し。
いずみの森なのに、森なんてないんだぜぇ〜。ワイルドだろぉ〜!という一発芸…

大人はまたもや夜の交流で飲み過ぎ。。。

最終日ーーーー
朝9時前から熱いトーナメント戦が開始。
何と1回戦は10-0の圧勝でキャンプ初勝利!
メンバー達も信じられない!って顔してる。よく頑張った〜
準決勝は3-4の惜敗。これに勝っていれば、同じ八王子チーム七国ミニッツ?(3,4年生チームだけど)と対戦で八王子ダービーだったのに。。。残念。

キャンプが終わり、みんなが友達同士に。。
この交流はラグビーならではなんだろうな〜と驚いた。本当にどんどん仲良くなっていく。
優勝した豊岡小学校チームと指導してくれたYRCの皆さんとで。

当初はムスコも「行きたくない!」「サッカーの方がいい!」なんて言って今回のキャンプ参加を拒んでいたんだけれど、無理やり「行け!オレも行くから!」で、半ば強引に参加。でも最後は「楽しかった」と言ってくれ、練習も積極的に参加したい!って言い出してくれたのが何より嬉しい。

練習すればするほどどんどん上達する時期。先生の教え方も最高レベルでの教え方なのでメキメキとスキルは上がってきている。素人目に見てもそう思えるぐらい。
後は「負けたくない」というメンタル面だけなんだろう。
この夏が終わる頃が楽しみでしょうがない。

タグラグビー練習参加~相模原カップ

今朝も朝からタグラグビーの練習に参加させてもらう。
このタグラグビーの練習ってのが相当ハードで、身体に負担が掛かりまくり。
なので、1週間前ぐらいから早朝Walking&Runで多少身体を慣れさせていたつもりだったのかけれども。。。やはり相当つらい。




朝9時から12時までたっぷりと練習。
この時期は校庭の芝を養生で使用できないため、練習はすべて体育館で行われる。
真夏の体育館。。。考えただけでも暑く、動き回っているので汗は滝のように流れ落ち、こまめに水分補給をとりながら何とか練習終了。

7月29日(日曜日)
相模原カップという大会が、相模原麻溝公園競技場で行われるのでチームとして参加。
相模原駅から競技場までバスの本数が殆どない事から、急遽参加父兄の車を数台出して、駅と競技場までをピストンで運行して対応。
何とかスタート時間に間に合ったものの、日陰が全くない炎天下だったので、これまた急遽タープなどを持っている家に戻るというハプニングもあり。。。


6年生、5年生、4年生チームそれぞれに頑張って戦ったと思う。

なかなかスッキリとは勝てないけれども、練習で言われている事を何とかやろうという気持ちは充分に伝わってきた。後は練習、練習。
いやー、しかし暑かった〜。。。

2012年7月15日日曜日

タグラグビーYOKOHAMAカップ見学

7月3連休の真ん中にタグラグビーYOKOHAMAカップが、神奈川県金沢文庫にある関東学院大学ラグビー場という立派な競技場で行われた。

自分のムスコはサッカー合宿の為この大会には参加しないのだけれども、
・全国区の強豪チームが参加するのでその試合を見たい
・いつも一緒に練習している子供たちのガンバリを応援してやりたい
・家にいても(遊び相手である)ムスコがいないので暇
という事もあり、チームに同行することにした。

八王子⇒横浜(約1時間)、横浜⇒金沢文庫(特急で約15分)、金沢文庫⇒ラグビー場(バス20分)という長い道のり。


しかし、さすが大学ラグビー強豪校である関東学院大学のラグビー場。凄い設備だった。
しかも、この日は部員の方々が練習を休んで、一日中子供たちの大会のお世話係として動いて頂いたみたい。
ラグビーの裾野を広げるために、こういった子供たちの大会にお手伝いとして参加し、将来子供たちが大きくなった時に、自校に入学してもらう事が出来るのではないか?自校だけではなく、ラグビーをしてくれるようになるのではないか?
という狙いでやってくれているらしい。
試合の得点係、審判、裏方だけではなく、小学生相手に試合をしてくれラグビーの楽しさを伝えることもしてくれていた。
本当に感謝、感謝である。


競技場のグラウンドで試合ができるのは、準決勝から!それまでは隣の練習用グラウンドでの試合。練習用といってもしっかりとした芝生で転んでも痛くない。


この日は自分たちのユニフォームで挑む初の大会。
今までは運動着での参加だったが、他のチームのユニフォーム姿を見るだけで萎縮してしまっていた様子。
でも、今日は緑鮮やかな、胸に「UNITED」、背中に「IZUMINOMORI」と記されたユニフォームでの試合。
心なしかいつもより笑顔が多かった気がする。

試合では勝ったり、負けたり。6年生の1チームを除いては、全チーム1勝することが出来た。
今まで全国大会に出場するチームや東京でベスト4に入るチームとばかりの試合だった為、殆ど勝つことが出来なかったのだが、この大会ではそういった強豪チーム以外に、ウチのチームと同じような設立したてのチームなども出場していたので、勝てたんだと思う。


休憩時間には、女子ラグビーの日本代表選手2名も来てくれ、先生の指示?でユニフォームにサインをもらい。。。
タグラグビーは接触がないので(接触は反則)女子の参加率も高く、その女子に将来ラグビーチームに入ってもらう為の方法として、日本のトップクラス(代表選手)で比較的華奢なタイプの選手が来て、参加している女子にアピールするのだそうだ。

決勝は同じ八王子のチームで全国大会出場経験のある「七国スピリッツ」と、その七国スピリッツといつも決勝でぶつかる「茅ヶ崎ブルージェイズ」という、どちらも全国区のチーム同士の決戦。
さすがにレベルが高く、観客も息を呑む展開が続く。
しかし、一つのミスから突破され、見事「茅ヶ崎ブルージェイズ」が優勝。
超感動した決勝戦だった。

大会終了後は全員で記念撮影。ユニフォームを着ての初めての記念撮影。
ここにムスコがいないのは残念だけれど、子供たちの笑顔が眩しかった。


帰りはバスがなかなか来ず、結局金沢文庫駅まで歩いて行く事に。約4kmほどか。
大会の後の歩きが影響したのか、帰りに熱中症になっちゃった子が2名ほど出たけど、みんなで看病しながら何とか八王子まで帰ってくることが出来た。

充実した大会だったと思う。